スポンサーリンク

白化を防ぐニッパーの使い方 5つのポイント 【3-1】

写真 2016-06-17 13 30 18

いよいよ本格的にガンプラ製作の開始です。まずは、ニッパーを使ってランナーからパーツを切り離すことからスタートです。
ガンプラ製作において一番白化のリスクが高い工程がニッパーによる切断です。「切るだけだから簡単♪」と思って油断すると痛い目にあいます。無塗装で綺麗にガンプラを作りたいのであれば、この工程こそ慎重に行うべきです。
もちろんニッパーの使い方も重要です。適当にニッパーを使っていると、その分白化のリスクが高まります。

まずはニッパーの使い方をご説明します。

 

スポンサーリンク

ニッパーの使う時の注意点

難しい話はありません。基本的な2点さえ守ればOKです

①できるだけ刃先を持つ

ガンプラ ニッパーの持ち方

刃先に指を当て、手のひら全体で包み込むようにニッパーを持つことで、ニッパーの安定感が増し狙ったところに刃を当てやすくなります

②刃の背中をパーツ側に向ける

ガンプラ ニッパーでパーツ切断

このチラの画像のように、刃の背中をパーツ側に向けるように持ちます。ゲートの位置によっては背中をパーツに充てることが難しい場合があるかと思いますが、その場合はランナーを持ち変えながらうまく刃の背中がパーツに向く方向を探してください。

 

 

スポンサーリンク

ニッパーを使ったパーツの切断の仕方

では、実際にランナーからパーツを切り離してみましょう。この時「二度切り」というテクニックを使用します。
簡単に説明すると、大まかにゲートを切断し、パーツがランナーから切り離された後、残ったゲートをもう一度ニッパーで切断する、というものです。なぜこんなに面倒な手順を踏むかというと「白化の防止」のためです。

前置きが長くなりましたが手順に沿ってご説明します

 

①ランナーから切り離す

パーツから2㎜~3mm離れた場所を狙ってゲートを切断します。この時2つ注意点があります

 

1、ゲート切る順番があります。

細いゲートから切断し、最後に太いゲートを切断するようにしてください。
パーツは通常3本ほどのゲートで支えられています。細いゲートを最後に残すとパーツの重みでゲートが根元からもげてしまい白化につながります。必ず細いゲートから切断してください。

 

2、ゲートの「長辺」からニッパーを入れるようにしてください

 

ニッパーでゲート跡処理

ゲートの断面は、基本長方形になっています。ニッパーの刃を長方形の長辺に当てるように切断することで白化のリスクを低減できます。長辺から切断することで刃がゲートを切り裂いていく距離が短くなるためです。
パーツの形状によっては難しい場合もありますが、できるだけ長辺に刃を当てることを意識してください。

これは体感的な話ですが、太いゲートを切断する際は、バチンと勢いよくニッパーで切断するより、ジワジワとゆっくり切断していったほうが、白化することが少なく、狙った位置を切断できます。是非参考にしてください

 

 

②ゲートの二度切りを行う

無事にパーツを切り離すことができたでしょうか?この時点で2㎜~3mm程度のゲートが残っているかと思います。

ランナーから切り離した直後のガンプラパーツ

これを1㎜程度になるまでニッパーで切断します。細いゲートは特に問題ないのですが、太いゲートは注意が必要です。太いゲートをいきなり1㎜以下程度まで切断しようとすると高確率で白化します。太いゲートは少しずつ何度かに分けて短くするようにしてください。ゲートの長辺に刃を当てることも重要です。ゆっくり焦らず行いましょう。

二度切り直後のガンプラパーツ

このような感じにまでゲートが短くなったら完了です

 

 

まとめ お金をかけるべき道具は「ニッパー」

ステップアップしたい方にお勧めしている道具に「薄刃ニッパー」があります。
切れ味はもちろんのことながら、刃先が薄いためパーツにかかる負荷が減り白化のリスクが低減されるという代物です。作業効率も上がりますので、いっぱいガンプラを作りたい!と思っている方は購入をご検討ください。

なお、世の中にはアルティメットニッパーという最上級の模型用ニッパーが存在します。まだ私は購入していないのですが、レビューサイトを見る限り間違いのない性能だと確信しています
ニッパーによる作業はこれで終了です。続いてはデザインナイフを使って残ったゲートを処理していきます。

 

前の工程
ガンプラ製作開始前に確認したほうが良い2つのこと 【2-2】

次の工程
デザインナイフを使ったゲート処理がうまくなる3つのポイント 【3-2】

関連記事
デザインナイフを使ったゲート処理がうまくなる3つのポイント 【3-2】
ペーパーがけで失敗しないための6つのコツ 【3-3】
白化したパーツを元に戻す4つの方法【3-4】
白化が起こる原因は?白化を防ぐために覚えたい2つの知識 【3-5】

ステップアップコース
当て木をつかったペーパーがけの方法 【3-6】
パーティングラインを簡単に消す2つのやり方 【3-7】
アンテナのシャープ化で失敗しない3つの工程 【3-8】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました