ガンプラをはじめとするプラモデルは、基本的に「筒」を作っていく作業が中心になります。
この筒は2パーツで構成されているのが基本です。サランラップの芯をを思い浮かべてください。芯を立てて中心から縦方向にスパッと切ります。弧を描いたパーツが2つできるはずです。この2つのパーツの断面をつないで1つの筒に組み立てるのがプラモデルです。そうなると、必ずパーツ間のつなぎ目が発生します。このつなぎ目の部分を「合わせ目」と呼びます。
合わせ目はそのまま放置していると、オモチャっぽさが強調され完成度が著しく低下します。最近のガンプラはこの合わせ目が目立たないように工夫されており、中には全く合わせ目が見えないキットも存在します。しかし大部分のキットは大なり小なり合わせ目が発生しますので、この合わせ目をどう処理するのかが大きな課題となります。まずは合わせ目の処理の種類について紹介します
①合わせ目消しを行う
合わせ目処理といえばこちらです。セメントのプラ材を融解させる特性を使って、パーツの隙間を溶けたプラで埋めてしまった状態で乾燥させます。
ただし、癒着させた部分が白く変色する場合があります。変色しなくても経年劣化で変色する場合があります。つまり塗装を前提としたテクニックというわけです。
ステップアップコースではこれらの特性を理解したうえで、合わせ目消しのやり方をご説明しておりますので、ご興味がある方は下記のリンクをご参照ください
②合わせ目をモールド化する。
隙間があるのであれば、いっそのことモールドにしてしまえっ!っと言うやり方です。一見強引なやり方にも見えますが、案外モールド化しても違和感のない場所が多いのも事実です。詳しいやり方は次項でご説明します
④表面処理で合わせ目を目立たなくさせる
初心者コースの方にはこの方法をお勧めいたします。モールド化するとおかしな位置にある合わせ目等もこの方法で目立たなくさせます。
合わせ目が目立つ原因のほとんどはパーツの段差です。この段差をなくし、ぱっと見た感じ合わせ目が見えないようにする手法です
まとめ 気にしたら負け
合わせ目を放置していてもガンプラは組みあがりますし、遠目に見ればほとんど気にならないレベルかもしれません。でもこのような細かい処理を重ねていくことで、キットの完成度は上がっていきます。
次項では②と③のやり方についてご説明いたします
前の工程
ガンプラ組立時にやりがちな2つの失敗事例 【5-1】
関連記事
ガンプラ組立時にやりがちな2つの失敗事例 【5-1】
合わせ目を目立たなくさせる2つの方法 【5-3】
ステップアップコース
合わせ目消しは難しくない!成功するための6つの工程 【5-4】
[amazonjs asin=”B001AV3LWC” locale=”JP” title=”黒い瞬間接着剤 (高粘度タイプ)”]
[amazonjs asin=”B00FYV8Y6W” locale=”JP” title=”タミヤ 光硬化パテ 34g タミヤ メイクアップ材 #TM076/ お試し下さい”未来のパテ”!模型製作の作業をスピードアップする画期的なパテが誕生”]
コメント