スポンサーリンク

ガンプラの組立説明書の見方 【2-1】

ガンプラ組立説明書

このサイトをご訪問いただいた方の中には初めてガンプラを作ろうとしていらっしゃる方も多くいらっしゃるかと思います。
そこで改めて組み立て説明書の読み方をご説明したいと思います。

ガンプラは対象年齢が非常に幅広いプラモデルです。ですのでその説明書もかなり分かりやすく作られていますので、あまり気負わず確認してみてください

 

 

スポンサーリンク

①始まりは裏面から

ガンプラ組立説明書

HGの説明書は横長の紙を折りたたんだ状態で梱包されています。最初の1頁目は表紙側から見たの裏側一番左の頁から始まります。そこには基本的にパーツリストが記載されているかと思います。
その頁から右方向に頁が進んでいくと思ってください。また手順番号が振っていますので、そちらをご参照いただくこともできます。RG(リアルグレード)やMG(マスターグレード)等は冊子状になっていますので特に気にする必要はありません

 

 

スポンサーリンク

②ランナーの名前とパーツNOの関係性

ランナーとはパーツがいっぱいくっついている枠組みのことを指します。

説明書を見ると、A-⑧とかG-⑨だとか記号がいっぱい記載されています。これはどのランナーのどのパーツを使うのかをっし示しています。
ランナーにはそれぞれアルファベットが振られています。ランナーの端に「タグ」と呼ばれる四角い板がくっついているかと思います。そこにアルファベットがくりぬかれており、Aとくりぬかれていれば「Aランナー」、Gとくりぬかれていれば「Gランナー」というわけです。

ガンプラランナータグ

また、パーツの近くに数字が刻印されたタグがあるかと思います。これがパーツNOです。⑧と刻印されていれば8番のパーツです。⑨と刻印されていれば9番のパーツです。A-⑧と説明書に記載があったら、Aランナーの8番のパーツを指していることになります。

このパーツNOはランダムに配置されているわけではなく、数字順に近い場所に配置されていますのでパーツ探しの参考にしてください。

 

 

③欄外にも注目

ところどころ、組み立ての際に注意すべきポイントがアイコン化されています。これらのアイコンが何を意味しているのかは説明書の欄外に記載されていますので、一通りご確認ください。非常に分かりやすい図案ですので、直感的に理解できると思います。

ガンプラ組立説明書

 

 

まとめ 説明書は読み物

私は組み立てを開始する前に、機体説明や武装の説明をじっくり読みこんでテンションを高めています(笑)皆さんもテンションを上げてガンプラ製作に臨みましょう!

 

前の工程
初めてのガンプラ製作にお勧めな7つ道具 【1-1】

次の工程
ガンプラ製作開始前に確認したほうが良い2つのこと 【2-2】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました